清水歯科医院

診療案内

診療内容

むし歯治療

キーンと嫌な音をさせずに歯を削ります

歯科治療に対する不安の多くは、あの“キーン”という高い音に由来すると言われています。特に歯医者が苦手な方や、過去の治療経験にトラウマがある方にとっては、その音だけで緊張してしまうということも少なくありません。
当院では、そういった患者様の不安を少しでも和らげられるよう、従来のタービンとは異なる「電気式の低回転器具」を使用して治療を行っています。これにより、あの高く響く独特な音が大幅に軽減され、治療中のストレスを最小限に抑えることができます。また、振動や熱も少ないため、痛みや違和感もより少なく、快適に治療を受けていただけます。

小児歯科

怖がるお子様への治療

当院では、治療を怖がるお子様に無理に治療はいたしません。まずはお子様に院内でスタッフと遊んでいただき、少しずつ医院の雰囲気に慣れてから、段階を踏んで治療に入ります。

お子様のむし歯予防

お子様の歯はとてもむし歯になりやすいです。予防のために、歯の表面を強くするためのフッ素塗布や、歯にある細い溝を埋めることによってそこからむし歯が発生することを防ぐシーラントなどを行います。

歯周病予防

歯周病とは、歯を支える骨(歯槽骨)が炎症を起こし、やがてその骨が徐々に溶けていく病気です。進行すると、歯を支える土台が失われるため、最終的には歯が抜けてしまうこともあります。初期段階では自覚症状が少ないため、知らず知らずのうちに進行してしまうのが特徴です。
歯周病の原因は、主に歯と歯ぐきの間にたまる歯垢(プラーク)や歯石に含まれる細菌です。これらの細菌が歯肉に炎症を起こし、やがて歯周ポケットと呼ばれる隙間を形成していきます。歯周ポケッ そのため、歯周病の予防・管理には、早期の発見と継続的なケアが重要です。当院では、歯周ポケットの深さを測定する検査や、患者様一人ひとりに合わせた正しいブラッシング方法の指導を行っています。また、専用の器具を用いた歯のクリーニング(PMTC)や、歯石除去(スケーリング)によって、口腔内を清潔に保つお手伝いをしています。
定期的な検診とメンテナンスを通じて、健康な歯ぐきを維持し、歯を長く保っていきましょう。

入れ歯治療

入れ歯が合わない、使いづらいなど、お悩みの方はいませんか?当院には入れ歯が専門分野の医師が在籍しております。学術的な裏打ちと豊富な臨床経験から、患者様のお口に合う入れ歯をお作りいたします。

さらに快適な入れ歯を求める方に

薄くて違和感のない金属床や、バネのない入れ歯、しっかりと固定できるマグネットタイプなど、自由診療としてさらに高度な入れ歯の提供もいたします。

入れ歯のメインテナンス

当院では精度の高い入れ歯をご用意いたしますが、どうしても使用していくうちに緩みは出てしまうものです。そこで定期的に来院していただき、入れ歯の調整を受けてください。その時に併せて入れ歯の掃除も行います。このメインテナンスをすることで、入れ歯は大幅に長持ちいたします。

ホワイトニング

ホームホワイトニングは、自宅でご自身のペースで行えるホワイトニング方法です。歯科医院で作製した専用のマウスピースにホワイトニング剤(過酸化尿素や過酸化水素を含むジェル)を注入し、それを毎日数時間装着することで、歯の黄ばみの原因となる色素を徐々に分解し、自然な白さへと導きます。
施術期間は通常2週間〜1ヶ月程度が目安ですが、患者様の希望する白さや歯の状態によって個人差があります。毎日継続して使用することが効果を高めるポイントです。
ホワイトニング中は、着色しやすい飲食物(コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーなど)をなるべく控えていただくことで、より良い結果が得られます。また、ホワイトニング前後の歯の状態によっては、事前にクリーニングや虫歯治療が必要な場合もありますので、まずは歯科医院での診査・相談をおすすめします。

セラミック治療

天然の歯と同じような白さや透明感を持つ、セラミック製の詰め物や被せ物もご用意しています。セラミックは、金属を使用しない身体にやさしい素材で、見た目の美しさだけでなく、長期間にわたる耐久性や安全性にも優れています。
単に白くてきれいであれば良い、というものではなく、当院では周囲の歯との調和を大切にし、自然な仕上がりになるよう丁寧に設計しています。一人ひとりの歯の色、形、質感に合わせて微調整を行い、まるで元からそこにあったかのような自然な見た目を目指します。
また、見た目だけでなく「しっかり噛める」ことも重要です。セラミック治療では、噛み合わせや顎の動きなど機能的な面も考慮して、長期的に快適な状態を保てるよう設計・製作を行います。歯並びや噛み合わせにズレがあると、将来的に顎関節や他の歯に負担がかかることがあるため、見た目と機能の両立が大切です。

妊産婦歯科検診

妊娠中は、麻酔の使用や薬の服用に制限が出てくるため、歯科治療がむずかしくなります。また、ホルモンバランスの変化により、歯ぐきが腫れたり出血しやすくなるなど、お口のトラブルが起こりやすい時期でもあります。そのため、お子様が生まれる前(-1歳)から定期的に歯科検診を受け、お口の中の健康状態をこまめにチェックしておくことが大切です。
出産後はお子様のケアに追われ、自分のことは後回しになりがちですが、赤ちゃんの健康な歯の育成にも、親御さんのお口の健康が大きく関わってきます。お子様が生まれてからは、親子でお口の中の健康維持や予防のために、当院をご利用ください。

Copyright(c) 清水歯科医院. All Rights Reserved.

ご予約・お問い合わせはこちら